CANTONESE(広東菜)
●稲香海鮮火鍋酒家
海珠區(qū)蕓洲路灝景街1號(hào)珠江帝景酒店2F(新港分店)
越秀區(qū)僑光路8號(hào)華廈大酒店2F(僑光分店)
広州市內(nèi)に3店、深センにも1店あるレストラン。
店名にあるとおり海鮮火鍋がメインだが、朝から夕方までやっている飲茶が安くておいしいと有名。
點(diǎn)心のメニューは基本的なものは一通り揃っている。平日は少し安い。
味付けは結(jié)構(gòu)ローカル系、しっかりした味の印象。
どの時(shí)間にどの店に行ってもものすごく混んでいるらしいので(前は50組待ちだった)、予約を入れるほうが良い。
食べたもの:①XO醤羅卜糕、湯葉巻のオイスターソース、海老餃子、叉焼包、春巻、蓮の葉おこわ、腸粉の盛り合わせ、錦鯉プリン
②稲香鮮蝦餃、鮑翅灌湯餃、上海小籠包、松軟叉焼包、鶏絲炸春巻、揚(yáng)州炒飯
③海老餃子、ワンタン麺、春巻、小籠包、腸粉、しいたけと鶏肉のゴハン
●唐苑酒家
越秀區(qū)人民北路流花湖公園內(nèi)
本店は中山大道の車陂段にある。
流花湖公園北門より送迎のカートで公園內(nèi)のレストランへ。
湖のほとりに建つ建物はお城のような雰囲気。
中も結(jié)構(gòu)豪華な內(nèi)裝なのだが、ざわざわした雰囲気はやっぱり広東料理レストランなのだと思う。
朝は8時(shí)から飲茶がある。點(diǎn)心の種類はそれほど多くない。
味付けは日本人好みのあっさりしたもの。あんまりハズレはないと思う。
雰囲気の割には値段は安め。
お店のおすすめ、フカヒレは安いものから高いものまでピンきりという感じ。
食べたもの:海老餃子、小籠包、春巻、叉焼包、フカヒレ餃子スープ、塩水菜心
●東悅海鮮酒家
天河區(qū)體育東路138號(hào)金利來(lái)大廈5F
體育東路の金利來(lái)ビルの5階にある新しいレストラン。
店內(nèi)はこぎれいな感じ、トイレも清潔だった。
ふかひれや海鮮などの高級(jí)食材もあるが一般のメニューはまあ安め。
味付けは広東料理にしては濃い目と思うが、食べやすい味でおいしかった。
サービス、雰囲気を考えるとかなりリーズナブルだと思う。
朝7時(shí)半から晝2時(shí)半まで(週末は4時(shí)半まで)は飲茶がある。
飲茶は可もなく不可もなく、という感じ。
食べたもの:①排骨の唐揚(yáng)げ、北京ダック、セロリの炒め物、腸粉のXO醤炒め、焼き餃子、エッグタルト
②海老餃子、ワンタンメン、鍋貼餃子、上湯小籠包、春巻
●広州中怡海港大酒樓
天河區(qū)林和東路121號(hào)中怡城市花園2,3F
広東省・中山市に本社を置き、中山市をはじめ深セン、上海、北京に広く展開するグループのレストラン。
海鮮料理メインの広東料理を出している。
店內(nèi)はかなり広く、座席數(shù)は1000席!個(gè)室も48あるとのこと。
お晝の飲茶は種類が結(jié)構(gòu)多い。値段は雰囲気、サービスの割には安めだと思った。
味付けは結(jié)構(gòu)上品な感じでおいしかった。
食べたもの:海老餃子、上湯餃子、湯葉巻き、パイナップルパン(美味)、XO醤腸粉炒め
●頭啖湯
天河區(qū)珠江新城金穂路獵徳路交界
珠江新城の金穂路と獵徳路の交差したところ、冼村肉菜市場(chǎng)の上にある。
ここのほかに市內(nèi)に3つ支店がある。
メインは20種類以上はあると思う広東式スープ。
メニューには具材の寫真とスープの効能が載っているので參考になると思う。
そのほかのメニューは寫真があるものの、なんとなく味が想像できないものが多い印象だった。
スープはかなり大きい壷のようなもので出てきて、始めに具だけ別皿に取り出して、スープだけをいただく。
(具はニンニク醤油などをつけて食べてもよい)
スープはかなり煮込まれているのだが、味は意外にあっさり。どんどん體に入っていく感じだった。
塩などもほとんど入っていないようなので、各自好みで塩など入れる。
夜や週末には非常に混みあうとのこと。
食べたもの:昆布と海藻と豚肉のスープ、フクロタケと叉焼の炒め物、サツマイモのクリームソース・チーズかけ、ゆで豚肉のニンニクソース
●柏悅酒家 Pasadena Restaurant
越秀區(qū)農(nóng)林下路4-6號(hào)東山錦軒5F
農(nóng)林下路、スーパーの好又多などが入っているビルの5階にあるレストラン。
ここのウリは「鵝肝(フォアグラ)」。焼く、炒める、煮るなどさまざま料理法でフォアグラが食べられる。
そのほか朝から午後3時(shí)まで飲茶があり、値段は安め。
フォアグラの味は、まあこんなもんかなぁという感じ。フランス料理屋とかで食べるよりは安いのかも。
飲茶の點(diǎn)心がどれもあんまりおいしくなかった。
食べたもの:フォアグラステーキ・黒胡椒ソース、海老餃子、上海小籠包、春巻、干し海老入り焼き腸粉、ゆで豚肉のニンニクソースかけ
●裕景軒
天河區(qū)天河北路468號(hào)嘉逸國(guó)際酒店1F
天河北路に新しくできた5つ星?ホテルのレストラン。
朝8時(shí)から晝2時(shí)半まで飲茶ができる。日曜はかなり混雑していた。
店內(nèi)は意外に広く、個(gè)室もいくつかあったようだった。
點(diǎn)心は一通り揃っていたが、時(shí)間が遅くなると品切れが出てくるので注意。
味付けはかなりあっさり、日本人には合うと思う。
サービス、雰囲気の割には料金がびっくりするほど安かった。
食べたもの:①海老餃子、蟹粉灌湯包、叉焼パイ、春巻、蟹入り揚(yáng)げ海老団子、焼き餃子、肉絲湯麺
②蟹粉炸蝦球、生煎香麻菜肉包、京都窩貼餃、鶏絲脆春巻、碧緑鮮蝦腸、海鮮煎麺
●金龍船海鮮酒家 KamBoat Chinese Cuisine
越秀區(qū)環(huán)市東路326-1號(hào)広東亜洲國(guó)際大酒店5F
アジア國(guó)際ホテル5階にあるレストラン。上海、深センにも店がある。
朝8時(shí)からの営業(yè)で飲茶もある。種類は少なめ。
味付けは日本人にも合う感じ。
値段はホテル內(nèi)のレストランにしては高くないほうだと思う。
食べたもの:①XO醤腸粉炒め、貝柱スープ餃子、海老餃子、菜心の油炒め、叉焼酥、なつめゼリー
②越南春巻(レタス付・美味)、鮮蝦餃、上海蟹小籠包、叉焼包、鮮蝦雲(yún)呑麺
●陶陶居
茘灣區(qū)第十甫路20號(hào)
魯迅らの文人も通ったという広東料理の老舗。
ランチタイムとディナータイム以外は飲茶があり、ワゴンサービスで提供される。
朝7時(shí)からの朝茶はとにかくたくさんの地元の人々でにぎわっている。
點(diǎn)心はローカル系の少し濃い目の味付け。
広州らしい騒然とした雰囲気の中で昔ながらの飲茶を楽しむことができると思う。
食べたもの:海老餃子、海老とセロリの餃子、ピータンと豚肉のお粥、海老の腸粉、エッグタルト
ガイドブックには「大衆(zhòng)的な飲茶の店」とあるが、夜は普通のレストラン。魯迅らの文人も來(lái)ていたらしい。
入口の辺りに水槽があって、そこから好きな食材を選んで調(diào)理してくれる。
メニューは、ふかひれなどの高級(jí)食材を除けばそんなに高くない。
味はどちらかといえば薄味で、まあまあおいしい。
水槽で選んだシャコをから揚(yáng)げにしてもらったのはおいしかった!
飲茶のある時(shí)間にぜひ行ってみたい・・・。
食べたもの:シャコのから揚(yáng)げ、牛肉のオイスターソース炒め、牛肉炒飯、海老ニラ餃子、チャーシュー包、肉まん
●北園酒家
越秀區(qū)小北路202號(hào)
広州三大レストランのひとつ。
建物の雰囲気も従業(yè)員の態(tài)度も老舗の雰囲気。
夜8時(shí)半から夜の飲茶「夜茶」があり、ワゴンサービスの飲茶が食べられる。
味付けは濃い目でおいしいと思う。
飲茶の値段はかなり安いし、手軽に昔ながらの飲茶が楽しめると思う。
食べたもの:海老餃子、海老焼売、牛肉粥、菜心のにんにく炒め、叉焼包、春巻
ここも広州三大酒家のひとつ。夜9時(shí)半からの飲茶「夜茶」があるのが珍しい。
飲茶の料金はめちゃめちゃ安くてなんと1皿3.8元(約60円)!飲茶以外にも普通のメニューもオーダーできる。
他の所と比べると味はより中國(guó)味と思うけど、濃いめでおいしい。豚肉のスペアリブがお?jiǎng)幛幔?/span>
ふかひれのスープはちょっとクセが強(qiáng)くて私とおっちゃんはだめだった・・・。鶏の足入り。
建物はレトロな感じ。おっちゃんは「魯迅の小説に出てきそうやね」と言ってました。
食べたもの:海老餃子、豚肉ニラ餃子、海老シュウマイ、チャーシュー包、豚肉のスペアリブ、牛肉と河粉のしょうゆ炒め
DESSERT(甜品)
●仁信雙皮奶 越秀區(qū)廟前直街11號(hào)之5
広州などにいくつか展開しているチェーン店。
店名にもなっている雙皮奶(牛乳プリン)のほかに、小吃もある。
テーブルで注文のときにお金を支払うシステム。
超ローカル系のお店、味は結(jié)構(gòu)いけると思う。
食べたもの:黒珍珠雙皮奶
●南信牛奶甜品専家 茘灣區(qū)十甫路47號(hào)
上下九路近くにある超ローカル系デザート屋さん。
入口で食券を購(gòu)入して、席で食券を係員に渡すというシステム。
食券売り場(chǎng)ではまず中國(guó)語(yǔ)しか通じない雰囲気。
入口脇にメニューのサンプルが並んでいるので、それを參考になんとか選べると思う。
店內(nèi)は雑然とした雰囲気で、広州の下町を存分に味わえる。
デザート類はかなり甘い。
デザートのほか、麺類や牛モツの煮込みなどもある。
食べたもの:雙皮奶(冷たいもの)
●許留山
多分香港のあちこちにあるデザートの有名店「許留山」の広州店。
天河南一路や中華広場(chǎng)地下にも出店している。
3階まで席があり、店內(nèi)もちょっとしたカフェの雰囲気。
定番のマンゴープリン、かえるの脂肪のデザートなど品數(shù)は多い。
一つ一つの量は多いが、フルーツたっぷりであっという間に食べてしまう。
値段は中國(guó)デザートにしてはやや高い。
食べたもの:①芒果布甸(マンゴープリン)、マンゴーコンボ
②楊枝金労(マンゴージュースの中にタピオカ・グレープフルーツ・生マンゴー・マンゴーアイスが入っている)
GUIZHOU(貴州菜)
●貴州人 天河區(qū)黃埔大道西81號(hào)銀湖大廈2F
市內(nèi)に3店舗ある貴州料理レストラン。本店は體育西路×黃埔大道にある。
本店の店內(nèi)はあまり広くないが、それでも平日でも順?lè)沥訾皮い俊?/span>
メニューは中國(guó)語(yǔ)のみ、寫真つきなので分かりやすいと思う。
味付けはちょっと辛くて濃い目だが、癖がないので日本人には食べやすい。
ゴハンが欲しくなる。
食べたもの:酸湯魚、回鍋肉、蕨と塩漬け肉の炒め物
●黃果樹 越秀區(qū)環(huán)市東路475號(hào)A區(qū)2F東段
貴陽(yáng)にも店がある貴州料理店。
酸湯魚など數(shù)點(diǎn)の料理が広州美食節(jié)で賞を取ったらしい。
少數(shù)民族風(fēng)の衣裝を著た店員が數(shù)人いる。
メニューは中國(guó)語(yǔ)のみだが全部寫真つき。中國(guó)語(yǔ)を見(jiàn)ても想像つかない食材・味つけのものもある。
料理は酸っぱい・辛いという貴州料理の特徴を生かしたちょっと濃い目の味付け。
山菜や納豆のような発行した豆を使った料理は日本人にも食べやすいと思う。
値段は安め。
食べたもの:①桂魚の酸湯魚、蕨と臘肉の炒め物、貴州豆鼓の回鍋肉、セロリと豚肉の炒め物、粟のお餅
②桂魚の酸湯魚、貴州豆鼓の回鍋肉、貴州炒飯、たけのこの唐辛子炒め
③桂魚の酸湯魚、きのこのオイスターソース炒め、貴州豆鼓の回鍋肉、豚のスペアリブとおこわの蒸し物
HOT POT(火鍋)
●淇楽多火鍋城 海珠區(qū)江南大道中84號(hào)
江南大道の地下鉄・市二宮駅近くにある。
看板には「好記」などいろんな店名が書かれていて、どれが正式なのか良く分からない。
(上に書いたのはレシートに載ってた店名)
店はかなりローカル系。気合の入ったガスコンロが登場(chǎng)する。
メニューは鍋のほか、広東料理もある。
落ち著いて食事するという雰囲気ではないが、味は結(jié)構(gòu)おいしかったと思う。
値段はかなり安い。
食べたもの:涼瓜紫菜スープ鍋(湯葉、茶樹菇、鶏腿菇、肉丸、生菜)
●順徳毋米粥 天河區(qū)天河北路橋林街僑林苑三期1F
林和東路と天壽路を結(jié)ぶ林楽路にある僑林苑にある。店は奧にあるが看板が出ているので分かりやすい。
広東省の順徳に本店があるレストラン。
メインはとろっとしたお粥に肉や海鮮、野菜などの具を入れて食べる粥鍋。
他には順徳料理のメニューも結(jié)構(gòu)ある。
粥鍋はかなりあっさりしてて、醤油・ショウガ・わさび油の入ったタレをつけて食べる。
最後のほうはいろいろな食材のだしが出て非常においしい♪
店內(nèi)は民家風(fēng)?で、木製のテーブル・椅子がいい感じ。サービスもまあまあ。
非常に人気のある店らしく、予約は2~3日前まで。予約無(wú)しだとかなり待つことになるらしい。
晝は早めに行けばそんなに混んではいなかった。
食べたもの:粥鍋(鶏肉、牛肉、肉団子、ネギ、白菜、茶樹菇)、牛肉炒飯
●小肥羊 廣州市天河區(qū)林和街317號(hào)耀星華庭二層
內(nèi)モンゴルのパオトウに本店がある、全國(guó)チェーンの羊しゃぶしゃぶレストラン。
広州東山店は、昔広東料理のレストランがあったところにあり、內(nèi)裝などはかなりこぎれい。
注文は飲茶のようなオーダー用紙で行う。肉、野菜、麺類など具の種類はかなり多い。
鍋のスープは清湯、辣味、この2つが半々になったもの、の3種類から選べる。
清湯スープはニンニクやねぎなどがたっぷり入ったもので、なぜかカレーのような香りのする結(jié)構(gòu)濃い味だった。
スープの味がしっかりしているので、ゴマダレなしでもかなりいける。
火鍋にしては値段がかなり高めだが、サービスなどはしっかりしている。
食べたもの:清湯スープ火鍋(牛肉、羊肉、えのき、ほうれん草、白菜、手打ち麺)
HUNAN(湖南菜)
●中國(guó)毛家飯店広州分店 天河區(qū)天河北路181號(hào)祥龍花園3F
店構(gòu)えなどは以前と変わらず。毛沢東の寫真もいたるところに飾られていた。
メニューは寫真つきなので中國(guó)語(yǔ)だけでもなんとなく分かると思う。
「唐辛子辛い・塩辛い」の湖南料理のほかに、「唐辛子辛い・山椒がしびれる辛い」の四川料理のメニューもあった。
四川料理の辛さとは違うが、それでもかなり辛い!
食べたもの:毛家炒飯(唐辛子入り)、おこわと排骨の蒸し物、麻辣味のタニシ、羊肉の細(xì)切り炒め、かぼちゃの莖の炒め物
魚の頭と唐辛子の蒸し物、坦々麺、揚(yáng)げ魚、アヒル肉のスープ
毛沢東の故郷である韶山に本店があるレストラン。
店內(nèi)には至るところに毛沢東の寫真が飾られ、胸像も置いてある(線香が焚かれてたり)。
メニューは湖南の家庭料理で、中國(guó)語(yǔ)のみ。辛さの目安も書いていない。
一皿の量がかなり多め。値段は少し高め。
日本にはない中華が食べられると思う。
食べたもの:辣椒牛肉農(nóng)家炒、荷香糯米排骨蒸、海帯排骨湯、水餃
MUSLIM(新疆菜)
●兄弟穆斯林美食餐庁 越秀區(qū)環(huán)市東路475號(hào)東都大世界65號(hào)
環(huán)市東路、動(dòng)物園南門近くの飲食店が並んだところの一番端にある。
1階は普通のイスラム系の食堂という感じだが、2階に大きな部屋がある。
料理は新疆料理を中心に、トルコ・パキスタン・アラビア料理もあるようだった。
メインは羊肉の料理。丸焼きなんかもある。
味付けは広州のイスラム料理の中ではくせがあるほうだと思った。
羊肉が好きな人なら問(wèn)題ないと思うけど。。
食べたもの:羊肉串、新疆拌麺、大盤鶏、炒肉饟、烤羊排 など
●新粵穆林餐庁 天河區(qū)天河北路76號(hào)新疆大廈3F
広東省・香港の各都市に多數(shù)支店がある新疆・イスラム料理レストラン。
羊肉中心のメニューで、豚肉は一切出てこない。
お茶のミルクティーは塩味か甘いのか選べる。甘いほうはかなり甘い。
羊肉のしゃぶしゃぶは夏の間はお休み(暑いから、らしい)。
羊肉は臭みがなく本當(dāng)に食べやすい。
味付けもそんなにくせがないし、日本人でも食べやすいと思う。
値段はかなり安め。一皿の量が多いので大人數(shù)で行くほうが良い。
時(shí)々民族衣裝を著た女の子による踴りがある。
食べたもの:羊肉串、薄皮包子(中身は羊)、油塔子(デニッシュっぽい)、カレーチキン、炒菜心
時(shí)代広場(chǎng)橫の新疆大廈にある。(ここの2階にも別の新疆料理店あり)
羊の肉を中心としたメニューが多數(shù)、一番人気は羊肉のしゃぶしゃぶ。
羊の骨でダシをとったスープとゴマだれで食べるしゃぶしゃぶは本當(dāng)においしかった。
羊の臭みも全く気にならなかった。
サービスで出てくる塩味のミルクティー(甘いのもあり)も鍋の味によくあっていて美味!
値段はかなり安い。
食べたもの:羊肉のしゃぶしゃぶ(羊肉、小白菜、冬瓜、麺)、貢菜のごま油あえ